忍者ブログ

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宇品島のツチトリモチ

やっと宇品島まで行ってきました
中国地方では宇品島だけに見られるツチトリモチを探しに

kareha.JPG

去年より遅れた分 森は枯れ葉で覆われていました

koboku.JPG

これが目印の古木です
この先のクロキの根元にはきっと顔を出しているはずです

nemoto.jpg

ホラね! まちがいなくちゃんと顔を出していますよ
クロキの根元に寄生しています

tuti2.jpg.JPG

赤いキノコののように見えるのは雌株です
雄株は見つかっていませんが

tuti3.JPG

雌株だけで種子を作る 不思議な寄生植物
絶滅危惧Ⅱ種です
PR

Comment

じいちゃん先生へ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-26 16:31
  • edit
ツチトリモチという植物は明治16年牧野博士によって
高知県高野郡尾川村で初めてみつけられたそうです
とても不思議な植物です
今年は珍しい動物たちの生態をいろいろ
教わりました
孫共々来年もよろしくお願いします

marriさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-26 07:54
  • edit
歳の瀬にmarriさんのじぇったいがきかれて嬉しいです
来年もまた山野をうろうろ 
山野草のブログ 続けます
またmarriさんに野草はわからんと言われそうですね
元気でよい旅を 
来年もよろしくお願いします

初見です!

珍しい寄生植物ですね。
鳥もちを作ったのですか?
初めて見せていただきました。
サンキュウ サー

良かったね!

有るよ、じぇったい生えて待っててくれてるよ・・・。
ひーちゃんのドキドキ歩き、見えるようです!
待っててくれてましたね。それで、皆さんも見せて貰えて。
ありがとうネッ^^♪雌株ですかぁ~。雄さん、居ない^^;;

一年間、ありがとうございました。
来年も仲良くしてね。早いけど。良いお年を!

aki母さんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-26 05:33
  • edit
今年も大変お世話になりました
ストレートなコメントにカツをいれられました
出来る限り 山野草のブログの路線をと思うのですが
この季節 木の実や綿毛 名前もわかりませんよ

無題

  • aki母
  • 2008-12-25 23:19
  • edit
うん、ひーちゃんはコレがイイよ!
今日のもだけど、珍しいのやお初のが山盛りだったよ。
こちらのお客さんに教えて頂いた事も沢山ありました。
体力に自信があっても無茶しないでね。

昨日はどこに迷い込んだかと思っちゃった。ヽ(*'0'*)ツ えへへ
沢山あるんだね〜クリスマスグッズ可愛かったよ。



yuyu-prinさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 22:49
  • edit
本州では紀伊半島と宇品島 あとは四国 九州 奄美で
ごく稀に生育 絶滅危惧種というので
去年初めて知りました
半ばあきらめて宝探しに出かけたら
誰かに呼ばれたみたいに簡単に見つかったのです
この目印の木の先にね
山寺の子坊主が地下茎を鳥もちにしたそうで
山寺坊主とも呼ぶそうです

あずきさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 22:43
  • edit
ツチトリモチ中国地方では宇品島だけ
クロキの根元に寄生してこの赤い部分が花穂です
粒々の下に黄色雌花が埋もれています
雄花は発見されていませんが
雌雄の合体なしで新しい種子になる細胞をつくる単位生殖です
地下茎から鳥もちをつくったのでツチトリモチという名前がついたようです
もちろん食べられません

無題

  • yuyu-prin
  • URL
  • 2008-12-25 22:14
  • edit
不思議な植物のようでもあり、きのこと間違えてしまいそうです。
食べられないですよね。
初めて見ました。ツチトリモチ覚えおきます。

無題

  • あずき
  • URL
  • 2008-12-25 21:17
  • edit
まず初めに浮かんだのが食べれるの??
情けない私です。
毎年同じ所に出て来るって松茸のようですね
あららまたまた食べ物つながりでした(笑)

yassyさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 20:51
  • edit
ツチトリモチってほんとに不思議です
この赤い部分は花穂です
この粒々の内側に黄色い雌花が埋もれているそうです
根もとを取り囲む鱗片状のものが葉っぱです
雌花しか発見されず それでも種子を作って子孫を残します
根茎で鳥餅を作ったので ツチトリモチと呼ばれました
山寺坊主とも呼ぶそうです

小夏ちゃんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 20:30
  • edit
そんなふうに言われると恥ずかしいやら嬉しいやらです
花だ虫だ鳥だと追いかけて山野を歩き回って
これでよかったのでしょうか
自分が楽しいブログでも
みんなにも楽しんでいただけたら嬉しいです

無題

  • yassy127
  • URL
  • 2008-12-25 19:58
  • edit
ほんとに珍しい植物ですね。
それをわざわざ遠方まで捜しに行ってくださって、感謝します。
おそらく実物はひーちゃんしか知らないのじゃないでしょうか。
と言うことでひーちゃんをツチトリモチ博士と呼びましょう。

無題

  • 小夏
  • 2008-12-25 19:37
  • edit
こんな植物があること、教えてもらいましよ。一年前かな~。
いつも 不思議なこと、自然の素晴らしさ 教えてくれてありがとう^^

アーチさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 18:39
  • edit
去年はこの先にもう一か所群生していました
今年はここから先 行かないで帰ってきてしまいました
本当はこの花穂の中がどうなっているか調べたいのですが
何分 絶滅危惧Ⅱ種指定植物ですから
大切にしなくては

Rohmanさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 18:36
  • edit
どうやらこのツチトリモチの花序は不思議が詰まっているようです
この花穂の内側に雌花が隠れているようです
根元に見えるガク片のようなのが葉のようです

うさこちゃんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 18:32
  • edit
ぎっくり腰 大丈夫ですか
くせにならないようにリハビリ 
理学療法士のいる病院でやっておいた方がいいですよ
花だ鳥だと何のへんてつもないブログですが
また来年もよろしくね

すずさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 18:28
  • edit
九州は天草に生育しているのですか
形も不思議ですが
花序も不思議です
こちらこそいろいろ教えていただきました
ブログを始めて2回目のお正月がきます

きさんへ

  • ひーちゃん
  • 2008-12-25 18:24
  • edit
南方系のこんな不思議な植物が
本州では宇品島と紀伊半島
四国 九州 奄美にわずかに生育するとか
宇品島と湯湾岳 ほんとに不思議な縁ですね

今年もあった

  • アーチ
  • 2008-12-25 13:18
  • edit
行って見なきゃと思っていましたが、ここで観たからもう安心しました。写真から拝すると、少し数が少ないように思われますが、減ってませんでしたか?

無題

十数年来念懸けて来ましたが、未だに逢っていません。
昨年、ひーちゃん に詳しい情報を頂きながら、まだ
縁が有りません。この写真を見ると、心が騒ぎます。

無題

  • うさこちゃん
  • URL
  • 2008-12-25 11:19
  • edit
こんにちわ 私のところで、丁寧にお見舞いありがとうございました。いつも元気なひーちゃんに感心しています。
今日はめずらしいものを見せてくれてありがとうございます。
本当に珍しいですね。ありがとうございます。

無題

  • すず
  • 2008-12-25 07:43
  • edit
不思議な寄生植物、ツチトリモチ
ひーちゃんブログで初めてみました。
天草の山では見られると聞きますが
私との御縁はまだです。
今年もいろんな珍しいものを沢山
見せてもらいました。ありがとうね。

これは!!

親戚よりも近い血縁を感じますねぇ~!!
奄美でも湯湾岳山頂にしか見えません
陸続きだった頃のなごり・・?
面白いですねぇ~!!
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[01/27 わーさん]
[01/03 ひーちゃん]
[01/02 pomodoro0208]
[01/01 ひーちゃん]
[01/01 ひーちゃん]

最新TB

プロフィール

HN:
hisae
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

× CLOSE

Copyright © hi-log2 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]